

11月8日は「いい歯の日」
日本歯科医師会では、「いつまでも美味しく、そして、楽しく食事をとるために、口の中の健康を保っていただきたい」という願いを込めて、厚生労働省とともに 1989年(平成元年)より「80歳になっても自分の歯を20本以上保ちましょう」という「8020運動」を積極的に推進しており「い...

6月4日は虫歯予防の日
6月4日は6と4の語呂合わせで、「むし歯予防の日」と言われています。 また、6月4~10日までの1週間は、「歯の衛生週間」を実施しています。 日本は、男性の平均寿命は78歳、女性は85歳と、世界一の長寿大国です。 しかし、残念ながら、歯の寿命は50~60歳代で、高齢になるに...


「誤嚥性肺炎」に注意
■「誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)」にご注意ください 日本人に多い死因として、がんや心筋梗塞、脳卒中に次いで、肺炎・気管支炎が挙げられます。 とくに、肺炎と気管支炎による死亡の9割は65歳以上の高齢者なんです、肺炎は高齢者の健康管理にとって非常に重要な課題です。特に高齢者...